Aloha\m/
そして Happy Valentine's Day(・∀・)人(・∀・)
今日はバレンタインデーですね♪
生徒さんたちから頂いたチョコをあれこれおいしくモグモグしました(о´∀`о)
さてさて今日は "Hawai'ian Music" のお話☆
ハワイと言えば、フラと言えばこんな雰囲気の曲!って何となくイメージはされることと思います。
ムーディーでゆったりした感じや、トロピカルで軽快な感じなど様々ですね♪
文字通りハワイの音楽なのですが、ボーカルがあったりなかったり、ギターであったりピアノであったり☆
今のように多種多様になった背景のお話はブログを遡って頂けると嬉しいです(’-’*)
今日はその "Hawai'ian Music" を少し細かく分けてみようと思います(´∇`)
まずこの "Hawai'ian Music" の中で、ボーカルがあるものを "Hawai'ian Song" と言います。
ハワイ語であったり、英語であったり、その他の言語であったりしますが総称して "Hawai'ian Song" と言っています。
更にその中でもハワイ語で歌われフラに使われるものを "Hula Song" 、英語で歌われるものを "Hapa Haole Song" と言います☆
ハワイ語の "Hula Song" が一番みなさんも耳にするものかもしれませんね(*´ω`*)
特徴としては、例えば歌詞が1番から4番まであるとすると、それぞれを2回ずつ繰り返し歌います。
そして最後の歌詞の部分には "Ha'ina 'ia mai ana ka puana" (ハイナ イア マイ カ プアナ)というフレーズが入ります。
これは "もう1度このお話を伝えます" といった意味ですが、もちろんこのフレーズも2度繰り返します。
最後にお話(歌)の内容をよーく念押しするような感じと思って頂けたらいいかな!?
ハワイは口承で歴史や文化を伝えてきた背景があり、このように繰り返したり念押ししたりするのだと思います。
そして次に "Hapa Haole Song" ですが、"Hapa" は "混血" を意味し "Haole" は "白人" を意味します。
基本的に欧米の方(ハワイ以外の方)が作る曲とされていますが、今はハワイの方も歌っています。
特徴は、すばり英語の歌詞であること!!
ハワイらしい曲調のものから、ジャズなど他ジャンルの影響が強いものもあります。
この "Hapa Haole Song" で踊るフラを "Hula Hapa Haole" と言います☆
実際ここまで厳密に言い方を使い分けることはほとんどありません(笑)
歴史のブログで書いたようにこの "Hapa Haole Song" に関して否定的な方もいらっしゃるようですが、現在ではもうこれも含め "Hawai'ian Music" となっていると思います♪
今でもなお新しい "Hawai'ian Music" は生まれ続けています。
歴史に沿った伝統的なものから、斬新で自由なものまで様々です。
なのでフラもまさにそれと同様であっていいと私個人は思いますヽ(・∀・)ノ
トラディショナルな魅力もあり、自由に楽しめる魅力もあり、それこそが "Hula" だなぁ♪と(^^)
ここ最近はエレガントな曲調に惹かれまくっております(笑)
と言いつつ、元気なアップテンポもやはり好きですけれども(* ̄∇ ̄)ノ
さっそく次に振り付けをする曲が決まりました!!
がんばるぞーーー♪
それでは今日はこのへんで☆
A hui hou\m/